気ままで美味しい華ある日々?!
happyな家ゴハンやたわいもない日々の事件?!を紹介していきます。
| ホーム |
2009-08-15 23:08 |
カテゴリ:おつまみ&お弁当

玉子焼きってお弁当だけでなく、おつまみにも最適な一品ですよね^^
ちょっと甘めの玉子焼きやダシ巻きなど、家庭によってもその家独特の母の味ってあります。
私の実家の玉子焼きは甘めのふわふわ系。
これを食べると優しい気持ちになれます^^
今日はフラメンコのレッスンで疲れていたのと、お盆最終日(関係ないか^^;)なので甘めの玉子焼きを作りました。
【玉子焼き】
・卵・・・4個
・青じそ・・・4枚
・しらす・・・たっぷり
・お砂糖・・・大1.5~2
・お塩・・・小1/2
・マヨネーズ・・・小1
・生クリーム・・・小2
・白だし・・・少々
(作り方)
1.卵を割りほぐして、すべての材料を入れてかき混ぜます。
2.. 玉子焼き器にオイルをなじませ、全体の1/3くらいの量を流し入れ軽くかき混ぜて大きな気泡だけつぶしながら待ちます。表面がドロドロになってきたら、卵を奥から手前に三つ折りに畳みます。
3.巻いた玉子を奥に寄せ、開いた部分にオイルをなじませ、全体の1/2くらいの量をを流し込みます。このとき、卵焼きの下にも流し入れ大きな気泡だけつぶしながら待ちます。表面がドロドロになってきたら、卵を奥から手前に三つ折りに畳みます。
4.もう一度3.の工程を行います。
5.粗熱がとれるまでそのままおきて置き、切り分けます。
はい、できあがり!

ダシ入りの方がピッタリなのでしょうが、体力疲労の時には、この甘みのある玉子焼きが美味しく感じます^^
甘くてふわふわの玉子焼きにふわ~っと青じその香りが利いてます。
彼ちゃんも卵大好きくんなので、大喜びでした^^
「めっちゃ美味しい!青じそがいいなっ」
うんうん^^わかっているじゃーないか。
ほんと、卵料理を食べているときは幸せそうな顔してます。
私は、ここにさらに味のりをもみ海苔にして入れるときもあります。これもなかなかいけますよ^^
また、ダシ巻きにする場合は、おだしを80ccくらい入れてマヨ&生クリームを入れず、お砂糖を大1、みりんを大1くらいにして作るといいかと思います。
不安なときには、卵液をなめてみることです^^
↓こちらへ参加しています。ポチりってお願いします。


| ホーム |